
【測定機】AVHzY CT-3 ファームウェアアップデート手順書
わかりづらいアップデート手順。 頻度高めにAVHzY CT-3のファームウェアが出ているので、アップデート手順を解説する。 まずファームウェアアップデートには2つの手段がある。ソフトウェア上からアップデートする方法とAVHzY CT-3をBootModeにして本...
わかりづらいアップデート手順。 頻度高めにAVHzY CT-3のファームウェアが出ているので、アップデート手順を解説する。 まずファームウェアアップデートには2つの手段がある。ソフトウェア上からアップデートする方法とAVHzY CT-3をBootModeにして本...
増殖するUSB-CtoCケーブル うちにもUSB-Cコネクタを採用したデバイスが増えてきました。デバイスが増えてくると 「このUSB-Cケーブル、 対応 規格なんだっけ?」 といった問題が出てくる。これUSB3.1?USB3.2Gen2?USB4?ALTモード対...
自力で液晶パネルを交換する。 カメラ越しでは差がかなりわかりづらいのだが、液晶パネルの隅のコントラストが狂ってしまった。グレーやブラック系の壁紙を使うと隅だけ「ここ明るいやで~」と主張するので気になってしゃーない。 バックライトを暗くすると症状が出なくなるので、おそらく...
使いこなせば便利な機能 さてDell U2723QE/U2723QXには最大4K60hz解像度を出力可能なデイジーチェーン機能があります。ですが、どうにもこの機能を実際に使用している人がレビュアーの中に居ない。 他のレビューを読んでても、「4Kに対応している」とか「対応して...
最近のスタンダード?らしい 新年一発目はモニターアームについてです。 今までパラレル配置(左右配置)で27インチ4Kモニターを使ってきましたが、目線の移動だけではサブモニター左端に表示しているウインドウが非常に見辛い。 長時間作業すると首が痛くなるのでどうにかし...
バカデカデスク制作。 モニター3枚載るデスクが欲しい。調べる。およそ8万円。高い。パイン材でいいから安く作るか。こんな感じで作り始めたデスク。自分がDIYに至った経緯と制作上の注意事項を残す。 作る前に下調べ 既製品を買うにもDIYするにも、自分がどのように使う想定で...
前置き さて、誰もが1度は考えるだろう、PC+AVアンプで5.1chサラウンド環境にしてみたいと。アンプにはHDMI端子も装備されていてPCとHDMI1本で接続できそうだ。ところがどっこい、そう簡単ではなかった。これは安易な考えで導入した筆者の後悔記録である...
ThinkPadドック導入 今までThinkPadに直接LANケーブルやUSB-C to DPケーブルを繋いでいました。ただ、外に持ち出すのが億劫。ケーブル1本でどうにかできないかと思ってました。 最初は汎用拡張ドックでできないかな~と思ってましたが、調べてみると複数モ...
超ニッチな話 ここ数年で、携帯回線をノートパソコンで使えるようにするWWANモジュールを搭載できる機種が増えてきました。ThinkPadもモバイルノートシリーズを中心にラインナップがあります。X1 Carbon・X13・T14などが代表機種でしょうか。 対応機...
オンボード16GB+スロット16GB=32GB。 最初から増設前提で購入したThinkPad T14 Gen2。注文時オンボード16GB+スロット16GBはやりすぎたかと思ったが、実際に使うと必要だったという話。 ThinkPad T14 Gen2は「オンボードメモリ...