ロングライドだとSPDが最適?
GRAILはツーリング用途で購入しました。ペダルはこれまでSPD-SLやTIMEなどオンロード向けしか使用したことないので、イマイチオフロード向けであるSPDがわからないので感想を残す。
なぜXTR?
どうせならMTBのトップグレードのXTR PD-M9100のペダル
今回は普段使ってるPD-9000と同じ長さの軸にするため3mmショート軸を選択。
軸が合わなかったなら補修部品の通常品と入れ替えてもいいかもしれませんね。軸以外変更点ないので。
そういえば、CAAD12DISCに乗っていたころは同じシマノのA600シリーズのペダルを使っていました。あっちは片面SPDだったのでペダルキャッチしずらかったっけ...
PD-M9100は両面SPDなのでもう楽です。
試走したときのキャッチしやすさといったらもうね。「なにこれ~むちゃ楽じゃん~」という感想しかでてきませんでしたよ。同じような設計のXTやDEOREのものでもよかったのかもしれませんが自分が満足したのでもうこれで行きます。
追記
これ書いたのがかれこれ1ヵ月前になってしまいました。(しかも下書き状態で放置。)
届いてからなかなかGRAILに乗る機会がなく、総走行距離10km以下(ほぼ試走しただけ)というあほみたいなことに。
冬になり乗る時間ができ始めましたので、またちまちま更新していこうとおもいます。
ではまた
コメントを投稿
別ページに移動します