編集

CAAD12 UlTEGRA導入

ロードバイク 自転車パーツ 2025/03/29

当ブログではアフェリエイト広告を利用しています。

時間が戻りますが、6800系ULTEGRAをCAAD12へ導入した時のお話です
今回はFD、RD、スプロケットだけ交換しました。油圧STIとブレーキまで交換する予算を捻出できませんでした。

私のCAAD12についているSTIはST-R505で2×11sのSTIになります。こいつは10s用の油圧STIと形状はほぼ同じです。

(一番右のやつがR505)

これを使ってるとよく聞かれるのが「これ持ちやすいの?」とか「シフトしやすい?」って聞かれますが、すごく持ちやすいです。普通のSTIよりも大きく、しかも包み込むように持てるのでオフロードを走るときは重宝しています

さて油圧STIといえど、リム用と同じワイヤー引量なので通常のFDとRDが使えます。今回スプロケットは11-28Tをインストールしました。

で、RDはロングゲージをインストールしています。
フロント52Tに対してリア28Tなのでショートゲージでもよかったのですが、オフロードや荒れた舗装路を走るとなるとチェーンが暴れると思うのでロングゲージを選択しました。さあ、効果のほどはいかに

本当は105仕様をULTEGRAにアップグレードするのではなく、最初からULTEGRA仕様を買いたかったのですが、日本では扱っていないようで・・・
<アクシウムDISC履いているとかうらやましいです(/・ω・)/>

さてインストールしたCAAD12がこちらです

小さくてよく見えない・・・
ちなみにこの時点でSAVEシートポストがインストールされています(詳細はリンクを貼っておきます)

使い心地ですが、変速はパシパシ決まってくれます。さすがULTEGRAだぜ!
あとは105の時よりも引きが軽くなったかなあ。

さて、アップグレードが完了したわけですがアップグレードするならULTEGRAが一番コスパがいいと思います。DURA-ACEは性能はいいけど高いし(ULTEGRAの2倍の価格)、かといって105でがっちゃがっちゃ言わせながら変速するのは疲れるし。
ULTEGRA最高!(だけど一回カンパニョーロを使ってみたいんだよね)